とらいあんぐるハート3 To a you side 第七楽章 暁は光と闇とを分かつ 第三十四話
                              
                                
	
  
 
 夜の一族の、世界会議。会議の列席者が一同に集い、悠久の時を経て顔を合わせる。吸血鬼達の宴が、始まろうとしている。 
 
幻想の住民達が出演するお伽噺に、傷だらけの人間が一人混じる。物語を色褪せる要素は観客のみならず、出演者達さえ嫌悪する。 
 
場違いなんてレベルではないが、俺は堂々と胸を張っていた。敗北感を感じる必要はない、物語の主役は最初から英雄だった訳ではない。 
 
 
桃太郎は鬼退治をして、主人公と認められた。血を吸う鬼を狩るのは、刀を持った剣士だということを教えてやる。 
 
 
メインキャストが集められたからといって、会議がすぐに行われたりはしない。舞台の用意が整ったのだというだけだ。 
 
挨拶一つもせずに一同は解散、決戦となる城の中で一夜を過ごす。一応会議に招かれた俺にも、部屋は用意されている。 
 
夜の一族の大事な会議に呼ばれたとはいえ、彼らに宣戦布告をした身。屋根裏部屋でも充てがわれるのかと思ったのだが―― 
 
 
 
「……さすがに、そこまで低俗ではないか。場違い感が半端じゃないけどな、この部屋も」 
 
 
 
 古城とは到底思えない、高級スイートルーム。日本の日常感なんて微塵も感じさせず、最高の空間が広がっていた。 
 
過ごす人間は一人なのに三部屋分の広い室内、綿のリネンを使用したキングベッドに、二つの大型バスルーム。 
 
寝室とは別にラナイ付きのリビングルームや客室も用意されていて、居心地の良い空間に仕上がっている。 
 
バスルームを覗くとクローゼットにドレッサー、ガラスのシャワーブースと広いバスタブまで用意されていた。 
 
 
「こんな部屋で毎日過ごしていたら、金銭感覚だって狂うだろう。日本に帰れるのか、心配になってきた」 
 
 
 手荷物は一つだけ、日本から持ってきた荷物類の大半は失われてしまった。刀も折れて、携帯電話も損失している。 
 
変わらず持っているのは己の命のみ、この生命を保つべく肉体は激しく損傷してしまった。手は動かず、足に力が入らない。 
 
通常贅沢な部屋は苦手意識を覚えるのだが、正直弱り切った身体にはありがたかった。客に不自由を感じせないように、作られている。 
  
ただ広い部屋というのものは――否が応にも、一人になった事を痛感させられる。 
 
 
「気軽でいいけどな」 
 
 
 キングサイズのベットに、横たわる。強がりではなかった。何もかも失い、俺は全てを捨てる事で新しい選択が出来た。 
 
一人にならなければ、絶対にこの選択は出来なかっただろう。恵まれているから、何もかもを手に入れられるのではない。 
 
 
そういう意味では、彼女達は哀れだった。夜の一族の後継者達、彼女達は失う事すら許されないのだから。 
 
 
この身には戦う力も無くしてしまっているけれど、戦う手段は頭に叩きこまれている。傷の痛みと共に、脳に刻まれた。 
 
恐竜を相手に、蟻はどう戦っていくか――勝てないと知りながらも、考えなければならない。 
 
 
「夜の一族の後継者を決める、会議。参席するのは認められたが、今のままでは誰も俺の言う事に耳を傾けてはくれないだろう。 
俺の存在が認められない事には、血も与えられない。発言力が必要だ。 
 
特にイギリスとフランスは同盟こそまだ結んでいないが、協力関係にはなっている。二カ国を相手に、一個人では太刀打ち出来ない」 
 
 
 ドイツは純血に近しいカーミラの存在、ロシアはロシアン・マフィアの暴力、アメリカは一国を牛耳る富を力としている。 
 
日本は純血種たる、月村すずかの存在。ノエル・綺堂・エーアリヒカイトとファリン・綺堂・エーアリヒカイト、二人の自動人形。 
 
どの国々も世界会議に相応しい存在感と、絶大な発言力を持っている。何も持たない俺の存在なんて、あっという間に霞んでしまう。 
 
女帝は正々堂々と俺を迎え撃つだろう。発言力の差は圧倒的だ、恐竜と蟻が戦っても勝てる筈がない。 
 
 
「唯一チャンスがありそうなのは、月村すずかとファリンの人間性を問う場面か。各国が攻めに転じるのも、恐らくここだ。 
妹さんとライダーが人間らしくなった事を事前に知っていても、直接見ない事には判断できない。 
 
さくらでさえも驚く変化ならば、意表をつけるかもしれない。その隙を狙って――」 
 
 
 月村安次郎の存在も、思わぬ形で会議の場を崩す要素をなるかもしれない。奴がこのまま諦めるとは、到底思えない。 
 
ドイツに協力を求めようとしていたようだが、カーミラがあの男を受け入れるとは到底思えない。だが、あの娘はまだ当主ではない。 
 
あの男もまた、一人ではない。秘書のドゥーエ、彼女の動きも気になるところだ。抜け目のない女性だ、何らかの手立てを打ってくる。 
  
テロリスト達の暗躍もある――世界会議は、思った以上に荒れそうだった。 
 
 
「……孤立無援か……」 
 
 
 あらゆる勢力下の中で、個人であるのは俺一人だった。その事実に以前は落ち込んでいたが、今は不謹慎にも燃えている。 
 
敵が強国であるのならば、この戦いは文字通り国盗りだ。この現代で、世界を相手に行える。男として、喜びを感じずにはいられない。 
 
 
求めていた天下は、此処にある。天下無双は望めなくとも、一人の剣士として大将首を討ち取ってやる。 
 
 
無論、これは遊びではない。ゲーム感覚で挑めば、簡単に抹殺される。緊張感を高めて挑まなければならない。 
 
一同が集結した際誰とも話していないし、部屋番号も教えていない。接触は念入りに避けて、足取りも追えないように気を配った。 
 
この城はとてつもなく、広い。俺の部屋を探し出すのは不可能だ。だからこそ、傷ついたこの身体を休められる。 
 
今、誰かに襲われたらどうする事も出来ない。一人で居るのがベストだ。一人でも戦うと、決めたのだから。 
 
 
 
「剣士さんはこの部屋だよ、お姉ちゃん」 
 
「ありがとう、すずか――侍君、貴方の愛人が遊びに来たよー!」 
 
 
 
 ――ベットから転げ落ちた。く、くそ……妹さんめ、俺の"声"を聞いたのか…… 
 
遠く離れていても、俺の生存を知っていたのだ。城がどれほど広くても、あの娘ならば簡単に分かるのだろう。 
 
護衛としてはこれ以上ないほど最適な能力だが、今の状況では非常に迷惑だ。無視すれば妹さんはともかく、姉が騒ぎ立てる。 
 
渋々ドアの鍵を開けてやると、月村忍が両手を広げて俺に飛び込んできた。 
 
 
「やっぱり生きていたんだね、侍君! よかった、本当に……この人はほんと、乙女心を弄ぶのが好きなんだから! 
 
侍君、侍君、侍君――あれ、息をしていない?」 
 
「……いいからどけ、重てえ。怪我人なんだぞ、こっちは」 
  
 日本人離れした抜群のスタイル、豊満な胸や尻も、足腰が立たない男にとっては単なる重しだった。 
 
松葉杖や車椅子無しでは歩くのも難儀な身体では、力尽くで振りほどけない。女の柔らかな感触を、苦痛と共に味わうしかない。 
 
感激の抱擁を充分満喫して、ようやく俺の状態を気付いたようだ。抱きついたまま、照れくさそうに笑う。 
 
 
「あはは、ごめんね。久しぶりの侍君に、ついはしゃいじゃって。 
ニュースで何回も侍君の顔は見たけど、やっぱり本物が一番だね。もうちょっと、楽しんじゃおっと」 
 
「――妹さん、邪魔だからどかせて」 
 
「ごめんね、お姉ちゃん」 
 
「わわっ!?」 
 
 
 忠実な護衛さんは姉であろうと、容赦はしない。背後に回り、全身を使って姉の上半身を強引に持ち上げた。 
 
女の子の小さな手では、これほどの力は発揮出来ない。腕力だけではなく、力の使い方を熟知している。 
 
ちょっと目を離しただけで、妹さんは進化していた。この娘ならば、その辺を歩いているだけで強くなるキッカケを得られるのだろう。 
 
 
こんな妹さんだからこそ、早々とバレただけだ。他の連中には、俺の居所は―― 
 
 
 
『下僕、いいワインが手に入ったの。少し早いけれど、我らの未来を祝して飲みましょう』 
 
『ぶっ!? な、何で、まだ血の繋がりが――』 
 
『お前の中には、私の血があるのよ。何処に在ろうと、死が二人を分つまで繋がりが途切れる事はない』 
 
 
 
 婚約者のいる花嫁が、他所の男にこんな言葉を告げてもよいのだろうか……? 言葉に甘い毒をのせて、ドイツの御嬢様が語りかける。 
 
以前は抵抗していたカーミラの血も、今では完全に馴染んでいる。彼女が受け入れてくれた証拠なのだが、主従関係なのがどうにも。 
 
以前は繋がりが途切れてしまったが、傷も癒えてこうして遠くからでも話せるようになったらしい。カーミラは、健在だった。 
 
ドイツの吸血鬼の復活、敵だらけの俺には最悪のニュース。なのに、こうして声が聞けて――不覚にも、安堵してしまった。 
 
 
『……お前が私に生きろと言ったのよ。下僕の分際で、主に向かって偉そうに。生きて、責任を取りなさい』 
 
『はいはい、御嬢様』 
 
『フン』 
 
 
 血の繋がりがある以上、俺の感情は相手に伝わる。カーミラの生存を喜ぶ気持ちが、伝わってしまったらしい。 
 
羞恥心に隠された少女の喜びが、血を介して届いてくる。敵であっても、お互いの無事を喜べるというのはいいものだ。 
 
憎み合うだけの関係なんて、不毛だ。ドイツの貴族を、堂々と討ち取ってやる。 
 
それにしてもカーミラにまで居所がばれるとは……まあ、何の繋がりもなければ大丈―― 
 
 
 
『ウサギー、美味しいお菓子を持ってきたよ! 何処にいるのー?』 
 
 
「ウサギ……? そんなの、持ち込んで――むぐっ!?」 
 
(静かにしろ! 妹さんも、絶対に声をあげないように) 
 
 
 鍵はかけてあるが、油断は出来ない。お菓子と銃をぶら下げた少女が、歓喜と殺意をまき散らして部屋の外を歩いている。 
 
ロシアン・マフィアの後継者、クリスチーナ。無邪気な声が分厚いドアを隔てて、俺の耳に届く。甘い声が背筋を震わせる。 
 
綺麗な花には毒がある、よく言ったものだ。蜜を求めて飛びつけば棘が刺さり、華の毒に苦しんで死ぬ。 
 
妹さんも頷くのみで、声も上げない。敵の脅威を、正確に認識していた。 
 
 
(……何で俺の部屋がこの階下だと分かったんだ……?) 
 
 
 探し求めている以上、部屋番号までは分かっていないらしい。となれば、勘のみを頼りに此処まで辿り着いたというのか? 
 
ありえない、とは言えない。見た目は愛らしい少女だが、相手は暴力の世界で生きてきた殺人姫。標的を探す能力に長けている。 
 
 
戦闘を禁じられている以上、逃げるしかないのだが――果たして逃げ切れるだろうか? 
 
 
何はともあれ、今は身を潜めるしかない。嵐が過ぎ去るまでは、音を立てずに部屋で籠城する。 
 
"声"に血に勘、夜の一族の後継者達の恐るべき感性。正直、俺はまだ侮っていたかもしれない。 
 
部屋に設置されている電話が不意に鳴り、慌てて飛びついた。何がキッカケでバレるか、分からない。 
 
 
 
「もしもし」 
 
『わたくしの声が分かりますかしら、王子様』 
 
 
 
 聞いた事もない声色に口調、当然だ。あの時は切羽詰まっていて、これほど優雅に話しかけられる状況ではなかった。 
 
アメリカの大富豪の娘、カレン・ウィリアムズ。テロリストに襲われていた娘。 
 
 
孤立無援の戦い。手を組める相手があるのだとすれば、それは―― 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
<続く> 
 
  | 
	
  
 
 
  小説を読んでいただいてありがとうございました。 
感想やご意見などを頂けるととても嬉しいです。 
メールアドレスをお書き下されば、必ずお返事したいと思います。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  [ NEXT ] 
[ BACK ] 
[ INDEX ]  | 
Powered by FormMailer.