とらいあんぐるハート3 To a you side 第六楽章 星たちの血の悦び 第二話
                               
                                
	
  
 
 五月雨の季節、水無月。 
 
からりと晴れ上がっていた五月の空は時と共に流れ、陰鬱な梅雨空が重く淀んでいる。 
 
今日の空模様は人の心を映し出しているかのように、曖昧に見えた。 
  
モノトーンな曇りの日、俺は一ヶ月間過ごした海鳴大学病院より退院する。 
 
 
「本当に御世話になりました、フィリス先生」 
 
「いいえ、アリサちゃんが毎日良介さんの御見舞いに来てくれたからですよ。 
本当なら数ヶ月は治療が必要な怪我だったのに――怪我の治りも驚くほど早かったの。 
きっと、アリサちゃんの気持ちが通じたのね」 
 
 
 雨が降りそうな不安定な天気もなんのその、微笑ましい挨拶を交わす看護人達。 
 
毎日俺の面倒を見てくれたメイドと医者が、お互いに礼を向け合っていた。 
  
――病院関係者が目を見張るほどの、回復力。 
  
全身大火傷に胸部及び鼻の骨折、食い千切った右腕の血管に攻撃魔法による大打撲。 
 
激戦の末の肉体的疲労に、事件における精神的疲労――高名な海鳴大学病院でも前例の少ない重傷患者だった俺。 
 
骨折の修復だけでも場合によっては数ヶ月を要するのに、たった一ヶ月で完治は脅威を通り越して・・・・・・異常だ。 
 
異世界の発達した医療技術に、優れた魔導師の手で施された回復魔法。 
 
先月別れを告げた時空管理局スタッフやユーノの適切な処置が無ければ、俺は今でもベットの上で痛みに喘いでいただろう。 
 
フィリスもその辺の事情は知っているのに、アリサの献身を讃えるとは優しい女である。 
 
柔和な美貌に優しい微笑を浮かべる女医を見て、俺は苦笑するしかない。 
 
 
「ほら、良介もちゃんと挨拶しなさい。何度も迷惑かけたんだから」 
 
「痛っ――腕を強く握るな! まだ少し痛むんだぞ!?」 
 
 
 何だかんだ言いつつも、まだ完治はしていない。 
 
ジュエルシード事件は悩まされてばかりだったので、解決後知恵熱で寝込む始末だ。 
 
一ヶ月間入院して疲労は完全に回復、献身な看護と治療で心身共に一応癒えた。 
 
少なくとも目に見える負傷は無く、火傷や傷でボロボロだった身体も綺麗に治っている。 
 
ただ食い千切った血管や骨折による負傷は、退院を迎えた今日も身体に痛手を残していた。 
 
 
(月村に、那美。結局、お礼も満足に言えてないな・・・・・・) 
 
 
 フィリスには話していない、脅威の回復要素。 
 
月村忍の血液と、神咲那美の魂―― 
 
供給された美女の血は今も俺の身体を濃厚に満たし、蓄積された痛みを熱く洗い流す浄化作用を持っている。 
 
神聖な巫女の癒しの力は俺の芯を優しく覆い、母親に抱かれているような温もりを与える。 
 
一ヶ月でこうして元気に外へ出られたのは、自分の命を削って助けてくれた二人のお陰だ。 
  
礼を言いたかったのだが・・・・・・入院中、二人には殆ど会えなかった。 
 
 
月村は事件解決の報を聞いた途端海外旅行、那美は運悪く俺の寝ている時間に見舞いに来る始末。 
 
――偶然、なのだろうか? 
 
血の秘密を聞きたいのに当人はおらず、魂の片割れは狙っているかのように話し合えない。 
 
別に二人が居なくても寂しくも何とも無いが、俺の人生に既に強い影響を与えているのだ。 
 
この回復力は、絶対に元々俺に備わっていた自然治癒力ではない。 
 
 
しかも腹が立つことに――テレビや映画でありがちな、肉体や精神力の向上は全然これっぽっちも無い。 
 
 
一ヶ月間怪我で寝込んでいて、修行どころか身体も動かしていない。 
 
身体は当然の如く鈍りに鈍っており、折角激戦で掴んだ手応えは消えてしまっている。 
 
強制的な融合の酷使で筋肉及び神経疲労、頭の中で十日以上最大ボリュームの除夜の鐘が鳴り止まず。 
 
妖精さん計測によると、魔力は一ヶ月前と同じく108。 
 
身体は鈍重、心は病みあがり、魔力は進歩なし――今日階段下りるだけで息切れしました、あっはっは。 
 
 
 
 
 
・・・・・・。 
 
 
 
 
 
・・・・・・。 
 
 
 
 
 
・・・・・・。 
 
 
 
 
 
・・・・・・五月より弱くなってるじゃねえかぁぁぁぁぁぁぁ!!!! 
 
 
 
 
 
俺は御世話になったフィリス・矢沢大先生様に、満面の笑みを見せる。 
 
 
「一ヶ月間の手厚い看護、本当にありがとう御座いました。 
扉にイギリス製の施錠、屈強な警備員に守られて、狭い個室の中で心から入院生活を堪能しましたとも。 
窓の外の美しい景色は、今も僕の心に描かれております。 
ところでフィリス先生は、監禁という言葉をご存知ですか?」 
 
「脱走という言葉の意味ならよく知ってますよ、良介さん」 
 
 
 ええい、ああ言えばこう言う女だな! 一ヶ月間はちゃんと大人しくしていただろ!? 
 
つーか、トイレ行くにも警備員とフィリスの許可が要るっておかしいだろ! 
 
お陰様で、外出許可の窓口――病院側より派遣された警備主任米吉さんや、ナースコールのお姉さんとすっかり仲良くなったわ!? 
 
あの連中用件だけ素直に受け答えすればいいものを、下世話な世間話をいちいち話題に出してくる。 
 
海鳴大学病院bPの美人女医フィリスや毎日付き添う可憐なメイドのアリサ、毎日入れ替わりでやってくる知り合いについて―― 
 
どいつもこいつもレベルの高い方々であるだけに、彼らの興味は尽きないらしい。 
 
無視すればいいのだが・・・・・・修行どころか身体を動かす事全般禁止ともなれば、病院なんて暇で退屈で仕方ない。 
 
一人っきりの時間は大好きなのだが、消毒液臭い病院の中でボケッとしていると脳が腐ってくる。 
 
出会いやその後の関係を渋々語っている内に、知人程度にはなった。 
 
警備員や看護士の体験談や苦労話なんぞ聞きたくも無いのに、世間にまみれた苦労人達は涙ながらに語ってくれる。 
 
疲れ果てた入院患者に世間の苦労を聞かせるな。退院したくなくなるわ! 
 
あの妙にフレンドリーな看護士達に絶対余計な事を喋ったであろう、友達100人計画推進者は入院中の俺について語る。 
 
 
「窓の外と言えば――良介さんに、絵の趣味があったのには驚きました。 
病室に置かれているメモ帳とエンピツで、風景画を描かれるなんて―― 
 
本当に良かったんですか、私が頂いても・・・・・・?」 
 
「捨てるつもりだったから、別にいいよ。あんな暇潰しに大袈裟な奴」 
 
「良介の旅の荷物にもあったわ。 
何処にでもある手帳にエンピツで、綺麗に描いていたからびっくりした。 
 
・・・・・・ねえ、良介」 
 
「はいはい、給料代わりに好きなのをやるよ」 
 
「ほ、本当に!? 後から返せって言っても返さないからね!」 
 
 
 何がそんなに嬉しいのか、アリサもフィリスも喜びに頬を染めている。 
 
――念の為に言っておくが、絵に対する特別なこだわりは無い。 
 
誰かに影響されたとか、特別なキッカケがあったとか、ドラマティックな事は何一つなく、本当に旅の暇潰しで始めたのだ。 
 
日本を一人旅して回っていた俺だが、時折足止めを食らう事もあった。 
 
長雨や台風などの自然の驚異、交通事故や工事や道路警戒の封鎖等による人為的理由――そして、心惹かれる世界の美しさ。 
 
そうした足を止める理由があった時、その場その場の景色を絵に描いていたのだ。 
 
高価な画材道具の一切を使用しない、手慰めなエンピツ描き。 
 
世界にこだわりを求めず、自然であろうと、動物であろうと――人であろうと、描き止めた。 
 
自分で言うのもなんだが才能なんて無く、最初なんて幼稚園児レベルの下手糞さだった。 
 
アリサやフィリスが何やら褒めているが、何年も描いていれば誰でも自然に上手くなる。 
 
この町に辿り着くまでの剣と同様――ただ無闇に目的も無く、描いていただけだった。 
 
病室の窓の外を描いていたのは、単純に暇だったからである。 
 
――心境の変化によって描ける絵は違うものだと、気付けたけど。 
 
 
「別れの餞別にはちとケチだが、まあ礼代わりに受け取っておいてくれ。 
色々と世話になったな――それじゃあ、元気で」 
 
 
 
――君の行く道は 希望へと続く 
   空にまた 日が昇るとき 
  
   若者はまた 歩き始める―― 
 
 
 
 見えない明日へ、俺達は歩き始める。 
 
 
 
「口笛を吹いて、さり気なく去ろうとしないで下さいね」 
 
 
 背を向けて颯爽と別れを告げる俺に、躊躇の欠片も無く小さな手が俺の肩の上に乗る。 
 
力も何も籠められていない筈なのだが、振り払う事は何故か出来なかった。 
 
渋々向き直ると、フィリスは笑顔で告げてくる。 
 
 
「確かに退院許可を出しましたが、良介さんの怪我はまだ完全に治っていません。しばらくは通院してもらいます。 
6月3日、また病院へいらして下さいね」 
 
「明後日じゃねえか!? 絶対、治ってねえよ! 
最低でも一週間は間を開けろよ!」 
 
「一週間なんてとんでもないです!? そんなに死にたいんですか!」 
 
「え、俺そんなに崖っぷちなの!?」 
 
「良介さんを一週間も放っておいたら、また大怪我するに決まってます。 
二日間だけでも、私の目の届かない所で何をするか――心配で、すごく胸が痛むんです」 
 
「凄まじく信頼が無いですね、俺!」 
 
 
 冗談や皮肉で言っているならぶん殴るが、フィリスの表情は真剣そのもの。 
 
嘘偽り無い純真な瞳が、不安に曇っている。 
 
初めてお遣いに出る子供より心配されている俺って、一体何者なんだ。 
 
 
「アリサ、この過保護なドクターに一言言ってやれ」 
 
「これからも良介を宜しくお願いします、先生」 
 
「信じてくれよー!?」 
 
 
 世界の経済に鋭い視点を向けるより、頼り甲斐のある御主人様に目を向けやがれ。 
 
真剣に頭を下げるアリサに、俺は心底ウンザリした。 
 
精神疲労で怪我が爛れる前に、とっととこんな病院オサラバしよう。 
 
病院玄関で繰り広げる喜劇に幕を閉じようとすると、フィリスが苦笑して、 
 
 
「ごめんなさい、少しふざけてしまいましたね。 
でも――本当に、自分の身体は大切にしてください。 
貴方はもう、独りではないんです。 
アリサちゃんも、はやてちゃんも・・・・・・フィアッセ達も、貴方を大切に思っているんです。 
 
他人への心遣いを強制はしませんが、心の何処かで気に留めてほしい――私はそう願っています」 
 
 
 緊張に満ちた死闘の連続、深手を負う度にフィリスもまた心を痛めていたのか。 
 
俺が弱くて自分すら満足に守れず、命を顧みる余裕も無く何度も倒れ伏す。 
 
フィリスはそんな俺の生き方を少しでも変える為に、友人を増やそうとしている。 
 
 
自分と他人を結ぶ絆は――俺を傷つける茨となるか、俺を救う命綱となるか。 
 
 
確かな事は一つ、フィリスが選ぶ人間に無益な存在など在りはしないという事。 
 
俺の隣に居る少女の為に、自ら救いに出向いてくれた事を俺は絶対に忘れない。 
 
 
「何か御困り事があれば、相談して下さい。些細な事でも構いません。 
今日で貴方はこの病院を離れますが――貴方はいつまでも、私の患者さんです。 
 
退院、おめでとうございます」 
 
 
 私の大切な患者――何度も聞いているのに、何度聞かされても心が震わされる。 
 
回復を喜ぶ嘘偽りない気持ちが、何より傷付いた身体に温かく染み渡った。 
 
ありがとう、小さくだが感謝を口にしただけでも、俺はこの病院で少し変わったのかもしれないな。 
 
どんよりした曇り空だが、気分は悪くなかった。 
 
アリサを連れて病院から出ようとする俺に、フィリスは最後に伝える。 
 
 
「そうだ――良介さん。6月4日は何の日か、御存知ですか?」 
 
「・・・・・・まさか3日に続いて、4日も来いとか言う気か? 
毎日病院に来させるつもりなら、入院していた方が手間がかからないんですけど」 
 
「違います! ――やっぱり知らなかったんですね」 
 
 
 頬に手を当てて、フィリスは小さく嘆息する。 
 
疑問符を頭に浮かべていると、隣に立つメイドが俺の袖を引っ張る。 
 
 
 
「ミヤから聞いてなかったの? 6月4日ははやての誕生日よ」 
 
 
 
 八神はやての誕生日――6月4日。 
 
俺はその日、新たな運命と出逢う。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
<続く> 
 
  | 
	
  
 
 
  小説を読んでいただいてありがとうございました。 
感想やご意見などを頂けるととても嬉しいです。 
メールアドレスをお書き下されば、必ずお返事したいと思います。 
 |