とらいあんぐるハート3 To a you side 第三楽章 御神の兄妹 第十話
                               
                                
	
  
 怪我は大方完治している。 
 
居間から庭に降りた俺は、対面する相手に睨みを入れる。 
 
 
「本気で俺に勝負を挑む気か? 真剣勝負に、手加減なんかしねえぞ」 
 
「別にええよ、本気で」 
 
 
 悠長に準備運動などして、同じく庭に下りたレンは身体を整えている。 
 
本人なりに気合を入れているのか、エプロン姿からチャイナ服に着替えていた。 
 
手足を動かすその動きは洗練されていて、しなやかさが感じられる。 
 
なるほど・・・俺に喧嘩売るだけあって、運動神経はよさそうだ。 
 
だからといって、俺に勝負を挑むとは無謀な奴め。 
 
 
「約束は守れよ。お前が負けたら、恭也達の居場所を俺に教えろ」 
 
「うちが勝ったら、今日一日言う事聞いてもらうで」 
 
 
 んな事100%ないのに、つくづく馬鹿な奴。 
 
先程言い争いになって、何故か勝負に発展した俺とレン。 
 
このコンビニのガキが挑んだのは、よりにもよって一本勝負だった。 
 
ルールは簡単。 
 
どちらかが相手に一撃を入れたほうが勝ち。 
 
時間は一分間。 
 
何で一分間なのか問いただすと、 
 
 
『しんどいやんか』 
 
 
 と、舐めた返答を返してきやがった。 
 
本気で戦う気があるのか疑わしい答えに、さすがに温厚な俺も怒った。 
 
 
『お前な、自分から申し出ておいて何だその―――』  
 
『・・・一分言うたら一分! 
何や? 一分でうちを仕留める自信がないんか、良介』 
 
『瞬殺してくれるわ!』 
 
 
 ・・・冷静に考え直してみると、のせられた気がする。 
 
大体何で一分間にこだわるんだ、こいつ? 
 
体力がないにしても、小学生だって五分は全力で動けるだろう。 
 
身体でも弱いのかどうか気になったが――そんな訳はないと考えを切り替えた。 
 
顔色良いし病弱には全く、これっぽちも、全然見えない。 
 
俺を一分以内で倒せると考えているなら、その認識を改めてやろう。 
 
幸いこの家の主は誰も居ないので、決闘場所は庭に決めて場所を移す。 
 
その際獲物がないのに気付いたが、レンはしらっと「竹刀あるから使いや」と言って庭の道場に案内した。 
 
――言っておくが、嘘じゃない。 
 
本っ当に、ここ高町家の庭には立派な剣道場が建てられていたのだ。 
 
この前の爺さんほど立派ではないが、それでも町道場クラスはある。 
 
よく見れば庭も広く、清掃されて草花が生き生きと咲いていた。 
 
 
『・・・おいおいおい! あいつらって、実はそれなりに金持ち!?』 
 
 
 家だって一般家庭が持てるレベルを超えている。 
 
部屋数も多いし、居間や台所はとても広かった。 
 
 
『・・・うーん、どうやろう。 
でも、お弟子さんは美由希ちゃんだけやよ』 
 
『何で? 恭也だっているだろ。 
親父さんが道場主なのか?』 
 
『あー・・・その辺はうちが話していい事やないから』 
 
 
 そう言って道場の鍵を開けて中に入り、竹刀を持って来てくれた。 
 
本当は中をのぞきたがったが、強行に反対されたので止めておく。 
 
場所を教えないのと同じで、神聖な鍛錬場だからという事だろう。 
 
俺が入ると汚れると言外で指摘しているのは腹が立つが、この勝負で鬱憤を晴らせばいい。 
 
借りた竹刀は作りこまれていて、山で手に入れた剣(木切れでも剣)よりはるかに使いやすい。 
 
これで俺の負けはなくなった。 
 
 
「なのちゃんは審判お願いね」 
 
「はいー! 良介おにーちゃんもレンちゃんもがんばって!」 
 
 
 庭先でにこにこと、なのはが応援を入れる。 
 
・・・ま、開始の合図だけだから別にいいけどよ。 
 
本当は道場でやりたかったが、こうして春の陽気な天気の下でやるのも悪くはなかった。 
 
風もほどよく気持ちが良くて、熱くなる身体を適度に冷ましてくれる。 
 
俺達は対峙し、俺は持っている竹刀を一振りする。 
 
びゅっと小気味いい音を立てて、思い描いた奇跡をそのままに辿る。 
 
手に持つ感触が、一ヶ月ぶりに闘志を奮い立たせてくれた。 
 
・・・相手がこんなんだけど。 
 
 
「最後に聞くけど、お前素手で俺とやる気か?」 
 
「んー、それでもええけど、折角やしうちも使うわ」 
 
 
 機嫌が良さそうに、鼻歌まじりに庭を横切る。 
 
その様子を怪訝な思いで見守っていると、レンはそのまま洗濯物を干している場所へと向かい、そのまま竿を―― 
 
 
「って、おいおいおい!? そんな物、使うのか!?」 
 
 
 細長い洗濯竿を手にして、レンは軽やかに振り上げる。 
  
「うちが毎日扱ってるもんやで。使い慣れてるんや」 
 
「毎日使ってりゃいいってものじゃないと思うんだが・・・」 
 
 
 自分の身長を明らかに超える長い竿を、自由自在に振り回せるのだろうか? 
 
下手に扱えば、自分や周囲の器物を壊す羽目になる。 
 
そこまで考えて――首を振る。 
 
相手の心配をしてどうする。 
 
喧嘩を売ってきた以上、誰でどんな戦い方だろうと倒すだけだ。 
 
近頃心の芯ががぬるくなっている気がする。 
 
お人好しの連中に感化されて、自分まで変わってしまっては駄目だ。 
 
気を引き締めて、俺はもう一度竹刀を振る。 
 
単純だ―― 
 
この竹刀を、ただ目の前のガキに振るえばいい。 
 
 
「・・・始めるか」 
 
「ええで。なのちゃん、合図。言葉は何でもええから」 
 
 
 互いに距離を取る。 
 
遠くも近くもない、平均的な間隔。 
 
大よそ、人が最初に並ぶ他人との位置関係―― 
 
剣の持ち方は美由希に学び、既に馴染んでいる。 
 
言葉と思考を消し去って、目の前に集中して俺はしっかりと握り締めた。 
 
 
「では――はじめてください!」 
 
 
 何で敬語なんだ、お前。 
 
一瞬なのはの声に力が抜けた瞬間―― 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
――身体が悲鳴を上げた。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(・・・っ!?) 
 
 
 対戦相手はレン。 
 
コンビニで出会って追いかけられ、ひょんな事から再会したガキ。 
 
料理が美味く、言葉遣いのおかしな中国娘。 
 
その認識が・・・一瞬で蹴散らされた。 
 
 
「・・・」 
 
 
 俺と同じく、レンは竿を両手に持って俺に視線を向けている。 
 
中心に手を置いて、一直線に向けられる竿。 
 
重心をやや下に置き、地に足を添えてどっしりとした安定感を見せている。 
 
自分の身長を考慮しての姿勢なのだろう。 
 
向けられる視線は静かで、とても真っ直ぐだった。 
 
気配とかそういう概念は俺には分からないが、不思議と綺麗だと思えた。 
 
隙のない構えとは――こんなに綺麗なのだろうか? 
 
 
 
気をつけろ、あれは物干し竿じゃない。 
 
 
 
頭の何処かが注意を促し、身体の全身が緊張に震える。 
 
なるほど―――使い慣れているんだな。 
 
 
(・・・踏み込めない?・・・) 
 
 
 レンの前に壁があるかのように、足が前に出ない。 
 
竿の長さは竹刀の倍以上はある。 
 
俺が間合いに飛び込む前に、奴の獲物が俺を貫くだろう。 
 
 
「・・・言うだけあるな、お前」 
 
「ふふん・・・ちょっとは見直したか、良介」 
 
 
 レンはあくまで余裕だった。 
 
攻めあぐねている俺を見抜いているかのように、せせら笑っている。 
 
嘗めやがって・・・ 
 
ぎゅっと竹刀の柄を握り締める。 
 
爺さんの時を思い出せ。 
 
力量は圧倒的に相手が上だったが、俺は勝てた。 
 
爺さんに比べれば、こんなガキ・・・ 
 
 
「シャっ!!」  
 
 
 間合いを近付ければ勝てる! 
 
踵で地を蹴り爪先を爆発させて、一足飛びでレンへと近づく。 
 
奴が対処するより早く竹刀を振り上げて―― 
 
 
 
「――ッ!?」 
 
 
 
 胸に激しい衝撃を受けて、声も出ず仰け反る。 
 
身体が背後から引っ張られるように浮き上がり、地面に激突し背中から大インパクトを食らった。 
 
呼吸困難に喘ぐ瞬間――地面に落下した竹刀の音が響いた。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
<第十一話へ続く>  
 
 | 
	
  
 
 
  小説を読んでいただいてありがとうございました。 
感想やご意見などを頂けるととても嬉しいです。 
メールアドレスをお書き下されば、必ずお返事したいと思います。 
 |