モモと時間どろぼう







 梅雨の時期になると、一人だった頃をよく思い出す。

孤児院を出て一人旅、剣の修業と称して当てもなく一人で旅をしていたあの頃。

寒くなれば南へ、熱くなれば北へと歩くその姿は武者修行と言うよりも――


困難から逃げる難民でしかなかったのかもしれない。


「うお、今日もすげえ雨だな」

「おー」


 梅雨の時期になると、一人だった頃をよく思い出す。

寒くなれば南へ、熱くなれば北へ逃げればよかったが、梅雨の時期は逃げ場がない。

日本中何処でも雨が降るのは稀であっても、雨が急に降ってくる事もあって、時間をかけて逃げられないのだ。


雨を斬る剣士はいても、梅雨を切れる剣士はいない。


「シュテルは読書か、いい趣味しているな」

「ほんー」


 雨は嫌いだが、傘は好きだった。

幼稚だと思われるかもしれないが、傘は子供でも振り回せる武器だった。

そして何よりも、金が無い自分にとって傘は手に入れやすい道具だった。


別に盗んでいた訳じゃない。傘は道具であり、手に入れやすいので、何処にでも捨てられていた。


「知っているか、ナハトヴァール。
ディアーチェはあのチャリティーコンサート事件の後から音楽に目覚めて、こういう雨の日はよく聞いているんだ」

「るーるー♪」


 何よりも、濡れるのが嫌いだった。

情緒ある旅人であれば天の恵みだと歓迎するかもしれないが、俺にとってはただの足止めだった。

雨宿りできる家がない以上、屋根のある所に隠れなければならない。しかし、意外と場所がない。


都会でなくても屋根のあるところなんて何処にでもある。


「ユーリなんて、梅雨の時期に咲く紫陽花を育てているんだぞ。
俺にはない感性だけど、俺の家族を喜ばせたくてやっているんだよな」

「すきー」


 しかし、浮浪者を受け入れてくれる場所は少ない。

風呂にも満足に入っていない人間なんて、子供であっても汚らしいだけだ。

いっそ雨が洗い流してくれればいいのだが、あいにくと雨だってあまり清潔ではない。


濡れ鼠になった子供が町中を歩くだけで、敬遠される。


「おとーさん」

「おう」

「ねるー」

「そうだな、昼寝でもするか」


 雨音を聞きながら、読書をしたり、音楽を聴いたり――

リラックスする時間を過ごす事が出来る、贅沢な時間。


梅雨があけるまで、俺は家族とのんびり過ごしている。















<終>







小説を読んでいただいてありがとうございました。
感想やご意見などを頂けるととても嬉しいです。
メールアドレスをお書き下されば、必ずお返事したいと思います。


<*のみ必須項目です>

名前(HN)

メールアドレス

HomePage

*読んで頂いた作品

*総合評価

A(とてもよかった)B(よかった) C(ふつう)D(あまりよくなかった) E(よくなかった)F(わからない)

よろしければ感想をお願いします






[ INDEX ]





Powered by FormMailer.