ナヴァラの娘
                              
                                
	
  
 
  発育:育って大きくなること。 
 
 
 
「幼児IQテスト、ですか」 
 
「うむ、俺という男はついに禁断の領域に踏み込む覚悟ができたのだ」 
 
「素晴らしいです、父上。ナハトヴァールの賢さを知りたいという欲求を、さぞ大層なことのように述べられるその度胸」 
 
「シュテル、お前……俺に似て、結構辛辣に言うようになったな」 
 
「何しろ父上の愛娘ですので」 
 
 
  
 成長:時間的経過に伴って、個体の形態的あるいは量的増大などの変化。 
 
  
「ナハトヴァール、俺の名前を言ってみろ」 
 
「おとーさん!」 
 
「うーむ、理解しているような、してないような……ちなみに、こいつの名前は?」 
 
「ママ」 
 
 
「貴様、自分の妹にどういう教育を施している。素直に言えええええ!」 
 
「これも英才教育ですよ父上――いたたたたたた!?」 
 
 
 
 発達:生体が時間的経過に伴って、形態・技能・行動などを変化させていくこと。 
 
 
 
「ナハトヴァール、十を数えてみろ」 
 
「ワン、エン、ツー、エン、スリー、エン、フォー、エン、ファイブ、エン、シックス、エン、セブン、エン、エイト!」 
 
「何でダンスカウントなんだ!?」 
 
「結構リズミカルですね……」 
 
 
 
 精神発達:心のはたらきの発達。 
 
 
 
「ナハトヴァール、この虫の名前を言ってみろ」 
 
「ニジュウヤホシテントウ!」 
 
「馬鹿な、俺にはただのてんとう虫にしか見えないぞ!?」 
 
「理科で子供に負けるのはどうかと思いますよ、父上」 
 
 
 
 感情:ある状態や対象に対する主観的な価値づけ。 
 
 
 
「ナハトヴァール、鎌倉幕府が成立した年号を言ってみろ」 
 
「1185」 
 
「ははは、やはりまだまだガキンチョだな。いいか、ナハト。 
1192(いいくに)つくろう鎌倉幕府と、語呂合わせで覚えるのだ」 
 
「ナハトヴァールが正解ですよ、父上」 
 
「何だと、デタラメを言うな!」 
 
「父上とは世代が違うのですよ、我々は」 
 
「一応俺、まだ十代なんですけど!?」 
 
 
 
 情緒:人間に感慨をもよおさせ、その過程が一時的で急激な生理的な変化。 
 
 
 
「ナハトヴァール、男と女の違いを言ってみろ」 
 
「おとーさん!」 
 
「お、俺と俺以外の他人だと言っているのか!? こ、これは深い、深いぞシュテル……!」 
 
「深読みし過ぎではないかと」 
 
 
 
 知能:学習を重ね、抽象的な思考を育み、環境に適応する知的機能のもとになっている能力。 
 
 
 
「ナハトヴァール、車を英語で言ってみろ」 
 
「カー!」 
 
「じゃあお出かけすることを何という」 
 
「ゴー!」 
 
「おい、シュテル。こいつは将来翻訳家になれるかもしれないぞ」 
 
「完全に親ばかです。本当にありがとうございました」 
 
 
 
 知性:物事を考え、理解し、判断する能力。 
 
 
 
「ナハトヴァール、お父さんの絵を書いてみろ」 
 
「おー!」 
 
「凄まじい勢いで画用紙をはみ出しまくっているんだが、これが芸術なのか!?」 
 
「父上、落書きは駄目だと叱ってください」 
 
 
 
 ――では、人間の知的能力とはなんなのか? 
 
  
「テストはいかがでしたか、父上」 
 
「本能で生きているな、こいつ」 
 
「生まれたばかりですので」 
 
「むふー」 
 
 
 
 キレイな脳みそ――何もかも、完全に真っ白となって。 
 
闇の書の事も、夜天の魔導書のことも、残酷な機能のことも、忌まわしき改ざんのことも。 
 
 
知性も知識も全て初期化されて、ナハトヴァールは今日も無邪気に笑っている。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
<終> 
 
  | 
	
  
 
 
  小説を読んでいただいてありがとうございました。 
感想やご意見などを頂けるととても嬉しいです。 
メールアドレスをお書き下されば、必ずお返事したいと思います。 
 
 
 
 
 
 
[ INDEX ]  | 
Powered by FormMailer.