我が母の教えたまいし歌(特別編)
                              
                                
	
  
 
 鏡開きとは武家から始まった行事であり、侍にも由来する歳神様への儀式とされている。 
 
祝い事に酒樽を使った鏡開きをするように繋がっており、新たな出発を意味する祝辞を行うのだ。 
 
 
お正月に区切りをつけるという意味で、宮本家では家族一同集まって新年の目標を掲げている。 
 
 
「今年一年を始めるに当たり、わたしから議題を挙げたいです」 
 
「やる気に満ちておるな、ユーリよ。父の御前だ、堂々と発言するがいい」 
 
 
「お父さんは、シュテルを甘やかし過ぎだと思います!」 
 
 
「異議なし!」 
 
「是非もない!」 
 
 
「……今年最初の議題がそれでいいのか、お前ら」 
 
 
 珍しく怒っているユーリの提唱に、ディアーチェとレヴィが真っ先に賛同した。ちなみに断罪されている本人は静かにお茶を啜っている、メンタルが強すぎる。 
 
お雑煮でも食べながら話せば和むであろうが、正月三が日も過ぎると流石に飽きる。 
 
 
正月明けとして出されたおにぎりをぱくつきながら、父としての答えを述べる。 
 
 
「そんな事はないぞ。俺はお前達を平等に可愛がっている」 
 
「お父さんは最近、何処へ行くにしてもシュテルを連れて行っています!」 
 
「こいつが勝手についてくるんだよ、いつも!?」 
 
 
 事実である。ついてこいとも何とも言ってないのに、平然とした顔で同伴するのだ。 
 
いつも適切な意見や提案をしてくるので、俺としてもついつい頼っていしまう事もあるが、基本的には放任している。 
 
 
放任主義は親子愛を否定していないが、ユーリの主張とは異なる気がする。 
 
 
「我もユーリと同じく、シュテルの動向は気になっておった。娘に対する父の愛を疑ったことはないが、その愛に甘えるようではいかん。 
そして父も娘からの愛に甘んじていては、自立を促すことは出来ぬぞ!」 
 
「なるほど、今年からは容赦なく放任してやろうではないか!」 
 
 
「逆効果じゃないですか、ディアーチェ!」 
 
「ぬうう、相変わらず父は手厳しい!?」 
 
 
 うちの四女に怒られて、長女役の大黒柱さんは珍しくしょげ返っていた。ユーリには弱いんだよな、こいつ。 
 
ディアーチェは他人には不遜だが、本人なりには生真面目なので、冗談の一つでも返せばこのように困った顔をしてしまう。 
 
 
そういった面が女の子らしくて可愛いと思うのだが、本人はからかわれたとばかりに頬を赤くしている。 
 
 
「ここはボクたちの中で一番好きなのは誰なのか、パパに決めてもらおうよ!」 
 
「お前は本当、競争が好きだよなレヴィ」 
 
「フフン、だってボクが一番可愛いに決まってるもん」 
 
 
「甘いですよ、レヴィ。お父さんのことだから、ナハトが可愛いとか言ってレヴィを容赦なく切り捨てますよ!」 
 
「ガーン、パパが最強すぎるよ!?」 
 
 
 返す刀とばかりに、四女が三女を斬りつけるのはなかなか見ていて爽快だった。レヴィがショックを受け、仰け反って悲鳴を上げている。 
 
それにしてもどうしたんだ、ユーリ。今日は別人のように、鋭く切り込んでくるではないか! 
 
 
本当にそう言って逃げようとしていたので、ナハトヴァール防衛が通じない。 
 
 
「シュテルを封印しましょう、お父さん」 
 
「すまん、何を言っているのかよく分からない」 
 
「頭が良いからと、すぐに頼ってはいけません。これという機会が訪れるまで、伏せておくべきです」 
 
「なるほど……見せ札ではなく、切り札とするのか!」 
 
「はい、それで代わりに今までの切り札を表に出してですね――」 
 
 
「つまり私の代わりに、ユーリを可愛がれというのですね」 
 
「ああ、ズバリと言っては駄目ですよ!?」 
 
 
 四女が頑張って主張しているところへ、次女の鋭い指摘が入って慌てて止めに入った。 
 
何だかんだ言っていたが、ようするに自分を一番可愛がってほしいとユーリなりにアピールしていたんだな。 
 
 
本人なりに甘えている仕草は、父として確かに微笑ましく思う。 
 
 
「いいだろう、ユーリ。その侍根性に免じて、お前の動向を許そう」 
 
「本当ですか!? 嬉しいです、お父さん!」 
 
 
「うちの末っ子との正月相撲に勝てたら、の話だがな!?」 
 
「どすこーい」 
 
「何でそんなにやる気なの、ナハト!?」 
 
 
 ――ミッドチルダでは最強の魔導師でも、土俵の上で腰投げされたらひっくり返るしかなかった。 
 
 
「ユーリだって十分可愛がられているよね、ディアーチェ」 
 
「うむ、この微笑ましいわがままが父のお気に入りなのだ」 
 
「ユーリ、すきー!」 
 
 
「うう……お姉ちゃんとしての威厳が……」 
 
 
 まあ、今年はいっぱい遊んでやるか。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
<終> 
 
  | 
	
  
 
 
  小説を読んでいただいてありがとうございました。 
感想やご意見などを頂けるととても嬉しいです。 
メールアドレスをお書き下されば、必ずお返事したいと思います。 
 
 
 
 
 
 
[ INDEX ]  | 
Powered by FormMailer.